本ブログは、ネタバレにできるだけ配慮しつつ未読者向けに情報をまとめた“漫画/書籍紹介ブログ”です。
※プロモーションが含まれています。

『超訳百人一首 うた恋い。』短編で楽しむ恋の歌!現代語訳で古典入門

杉田圭による『超訳百人一首 うた恋い。』は、鎌倉初期の歌人・藤原定家が選んだ百人一首を現代語で親しみやすく描いた短編コメディ漫画です。各話の語り役を務める定家が背景や恋愛事情を解説する「ていかメモ」を収録。東京大学名誉教授・渡部泰明氏の監修…

『ネオ・キャット』は人間社会に生きる猫の姿を描いた作品│未読者向け解説

作者・青化による新感覚の猫漫画『ネオ・キャット』は、人間社会で働き暮らす猫たちを描いた短いお話を収録した作品です。キャバクラで働く猫や化粧品会社の社長を務める猫など、個性豊かなキャラクターが登場します。かわいさに癒やされながらも、多様性や…

高山しのぶ『未完成サイコロトニクス』購入判断に役立つ情報まとめ

高山しのぶの漫画『未完成サイコロトニクス』は、特別な事情を抱えた生徒たちが集まる紅葉台高校付属AO専門学校を舞台にした学園SFです。主人公・龍守山吹は入学早々トラブル続きで寮に入れず、授業にも出られない波乱の生活を送ります。個性豊かな仲間との…

2025年7月の予言って?『私が見た未来 完全版』をざっくり解説

『私が見た未来 完全版』は、漫画家・たつき諒が自身の夢日記をもとに描いた話題作。1999年に刊行された初版で「2011年3月の大災害」を予見していたことから注目を集め、2021年には夢の詳細解説や「2025年7月の新たな予言」を加えた完全版が発売。単なる予言…

『マロニエ王国の七人の騎士』感想・評価まとめ:壮大な世界観の魅力

『マロニエ王国の七人の騎士』は、岩本ナオの手掛ける壮大なファンタジー作品です。個性豊かな7人の兄弟が騎士として王国を守り、冒険や恋愛、葛藤を通じて成長していく様子が描かれています。本記事では、物語のあらすじや登場人物、作品の特徴や魅力を深く…

原作・内館牧子『すぐ死ぬんだから』の漫画版―あらすじと気になるワード解説

『すぐ死ぬんだから』は、内館牧子による原作を、くさか里樹が作画した作品で、高齢者の終活や老いをテーマに描いたスカッとする読了感のある漫画です。78歳の主人公・ハナを中心に、老後をどう生きるか、そして死をどう迎えるかについて深く考えさせられる…

読後感◎癒しの漫画『大きい犬』レビュー|短編×ファンタジーの魅力

スケラッコの短編集『大きい犬』は、巨大な犬との心温まる交流を描いた表題作をはじめ、全7編の物語を収録した珠玉の一冊。『このマンガがすごい!2018』オンナ編で第9位にランクインし話題を集めました。日常にふと現れるファンタジーや、登場人物たちの優…

『手紙物語』の感動:鳥野しのが描く五つの短編物語

この記事は、鳥野しのの『手紙物語』を紹介しています。現代では、メールやSNSが主流となり、手紙を書く機会が少なくなりました。しかし、手紙には特別な温かみや感情が込められており、それが人々の心に深く響くことがあります。そんな手紙をテーマにした短…

感情を揺さぶる名作『月の子』とは?あらすじ・登場人物・魅力を紹介

「いずれ、あなたは“女”になり、卵を産む」―― 清水玲子の『月の子』は、SFファンタジーの枠を超えて、“愛”“性”“生命”“種の運命”を私たちに突きつける作品です。人魚族として生まれたジミーが背負う過酷な宿命。異種族同士の関係から浮かび上がる感情の葛藤。…

全巻を買う前に!『天を見つめて地の底で』各部のポイント解説

この記事は、高橋美由紀の『天を見つめて地の底で』を紹介しています。堕天使である本條聖と、一高校生である麻宮洋の禁断の愛の物語です。あらすじや主要な登場人物、物語の構成について説明しています。 気になる作品、無料で読めるかも? Kindle Unlimite…

『遠野物語』が手軽に読める!水木しげるによるコミカライズの魅力

この記事は、『水木しげるの遠野物語』を紹介しています。ホラー漫画好きの人にはおなじみの『遠野物語』。元々は岩手県遠野地方の逸話や伝承を柳田國男がまとめて発表した作品です。「ザシキワラシ」「オクナイサマ」「オシライサマ」「マヨイガ」と言えば…

実話系怪談を猫で表現!TONOの『猫で語る怪異』の見どころ

この記事はTONOの『猫で語る怪異』を紹介しています。怖い話が苦手な人でも楽しめるように、人間を猫に置き換えたホラー漫画です。とはいえ、その内容はしっかりと怖いです! 気になる作品、無料で読めるかも? Kindle Unlimitedを無料で試す

草間さかえの『マッチ売り(やぎさん郵便)』:雰囲気抜群のBL漫画を楽しむ #草間さかえ

この記事では、草間さかえの『マッチ売り(やぎさん郵便)』を紹介します。この作品はBL(ボーイズラブ)漫画です。エッチなシーンもあるので苦手な方はご注意ください。物語には2組のカップルが登場し、どちらも最後には結ばれてハッピーエンドを迎えま…

漫画の読み方、描き方がわからない人へ!『ギガタウン 漫符図譜』が教える漫画表現

この記事は、『この世界の片隅に』著者のこうの史代の4コマ漫画『ギガタウン 漫符まんぷ図譜』を紹介しています。著者の周りには「まんがの読み方がわからない」という人が多いらしい。この漫画は、そんな人のために描かれた「まんがの読み方の教本」です。…

ホラー×ギャグ?「伊藤潤二の猫日記よん&むー」の魅力解説

本作は、猫の可愛さと伊藤潤二らしい怪しさが共存するのが魅力。恐怖と笑いは紙一重という言葉がぴったりで、表情や動きがホラーでありながら、「猫飼いあるある」として笑いがいっぱい。疑似ホラーエピソードも、猫たちのコミカルな行動が融合することで、…

怖さと美しさが共存:『百鬼夜行抄』の本当の魅力に迫る

『百鬼夜行抄』の主人公の飯島律は、祖父から引き継いだ強力な守護神・青嵐や、尾白と尾黒に守られながら、妖魔との危うい日常を送ります。『夏目友人帳』と比較されることも多いですが、『百鬼夜行抄』はよりダークで恐怖感を強調。わかりにくいと感じる方…

同級生と再会!『椿びより』が描くオトメン男子の日常

イシノアヤの『椿びより』は、都会で一人暮らしをする手芸作家・椿太郎と、中学時代の同級生・平岩との再会を描いた心温まる物語です。平岩はバツイチで娘の史生と暮らしており、椿は彼らとの関わりを通じて心に変化をもたらします。物語は家族や友人との絆…

『静かなるドン』女性読者必見の理由!イケメン2人のギャップに萌えろ

『静かなるドン』は、新田たつおによる劇画で、昼は下着メーカーのデザイナー、夜はヤクザの三代目総長として二重生活を送る近藤静也の葛藤を描いた作品です。暴力団の抗争とサラリーマンの顔を持つ静也の奮闘が魅力で、女性読者にも支持されています。ヤク…