※本ブログは、プロモーションが含まれています。
※ネタバレが含まれている場合もございます。

晩年の水木しげるが語る人生哲学『わたしの日々』

水木しげるのオールカラー連作コミック『わたしの日々』は、彼の生涯を振り返る遺作です。幼少時代、戦時中、晩年までの思い出が色彩豊かに描かれ、「屁のような人生」という人生哲学も紹介されています。水木ファン必見の一冊です!

貧しい生活から成功まで『ゲゲゲの家計簿』で語る水木しげるの奮闘記

『ゲゲゲの家計簿』は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるが売れるまでに送ったギリギリの生活を描いた作品。『ゲゲゲの女房』の漫画版ともいえる作品です。彼の生き様と、家族の支え合いの日々が記されています。

水木しげるのルーツを知る『水木しげるの異界探訪記』

『水木しげるの異界探訪記』は、水木しげるが故郷・境港を起点に、神話や歴史を辿る異界の旅を描いたエッセイ漫画です。目玉の親父や古代霊と共に、戦国時代や古代出雲の謎に迫ります。本記事では、本書の魅力と登場人物について詳しく紹介します。

水木しげるの生涯を1冊で!『私はゲゲゲ 神秘家 水木しげる伝』徹底解説

「私はゲゲゲ 神秘家 水木しげる伝」は、妖怪漫画の巨匠・水木しげるの生涯を描いた自伝的作品。幼少期から戦争体験、妖怪との関わり、晩年のスピリチュアルな出来事までを網羅し、彼の独特な人生観に触れることができます。水木作品に初めて触れる方にも、…

水木しげるのエッセイ『カランコロン漂泊記』で読み解く妖怪と人間の関係

『カランコロン漂泊記』は、水木しげるが自らの半生を活字と漫画で綴ったエッセイです。戦争体験や妖怪との出会いを通じた独自の視点で、人間の本質や生きる意味を考えさせられる一冊。本記事でその魅力を徹底解説します。

たかぎなおこが描く16年間の犬との生活『うちの犬、知りませんか?』

『うちの犬、知りませんか?』は、コミックエッセイ作家・たかぎなおこさんの自伝的エッセイ漫画で、彼女が小学5年生から16年間共に過ごした愛犬ムクとの日々を描いた作品です。ムクは、元々は野良犬でしたが、偶然小学校で出会い、家族の一員として成長して…

やなせたかし『明日をひらく言葉』が教える人生のヒント

この記事では、やなせたかしの自伝『(新装版)やなせたかし明日をひらく言葉』をご紹介します。やなせたかしは、「アンパンマン」の生みの親として知られる日本を代表する漫画家であり、詩人でもあります。本書は、彼の人生観や哲学が詰まった名言を集めた…

忙しい日々に癒しを―泣ける漫画!『大家さんと僕』の魅力

この記事では、矢部太郎の漫画『大家さんと僕』『大家さんと僕これから』についてご紹介します。この作品は、第22回手塚治虫文化賞短編賞を受賞したことで話題になり、現在売り上げ発行部数は135万部を突破、多くの読者の心を温かく包み込んだ名作です。…

ホラー×ギャグ?「伊藤潤二の猫日記よん&むー」の魅力解説

本作は、猫の可愛さと伊藤潤二らしい怪しさが共存するのが魅力。恐怖と笑いは紙一重という言葉がぴったりで、表情や動きがホラーでありながら、「猫飼いあるある」として笑いがいっぱい。疑似ホラーエピソードも、猫たちのコミカルな行動が融合することで、…