※本ブログは、プロモーションが含まれています。
※ネタバレが含まれている場合もございます。

美しさへの執着と狂気『洗礼』:親子関係の恐ろしい真実

『洗礼』は、楳図かずおによるホラー漫画で、美しさへの執着が引き起こす狂気と親子関係の恐怖を描いています。年齢を重ねることに恐怖を抱く女優・いずみは、娘さくらを利用して若さを取り戻そうとするが、支配的な愛情と破壊的な欲望が物語を進行させます…

『マロニエ王国の七人の騎士』感想・評価まとめ:壮大な世界観の魅力

『マロニエ王国の七人の騎士』は、岩本ナオの手掛ける壮大なファンタジー作品です。個性豊かな7人の兄弟が騎士として王国を守り、冒険や恋愛、葛藤を通じて成長していく様子が描かれています。本記事では、物語のあらすじや登場人物、作品の特徴や魅力を深く…

『イグアナの娘』感想と考察:母親が娘を愛せなかった理由とは?

『イグアナの娘』は、50ページという短編ながらも、母と娘の心の葛藤や親子関係に潜む心理的なテーマを深く掘り下げた作品です。この作品では、母親に愛されない娘が、母親の目にイグアナに見えてしまうという奇妙な設定を通して、親子間のすれ違いや親子の…

歴史豆知識も満載!碧也ぴんく版『八犬伝』の見どころ

この記事は、碧也ぴんくの『八犬伝』を紹介しています。原作はもちろん曲亭馬琴(滝沢馬琴)の「南総里見八犬伝」です。それを基にした読みやすくわかりやすいコミカライズ作品です。「FGO」や「刀剣乱舞」のミュージカルなどでも題材にされており、八犬伝に…

曽祢まさこ『不思議の国の千一夜』:王子♀が王子♂に?!元気が出る愉快な冒険譚!

この記事では、曽祢まさこの『不思議の国の千一夜 〜ヘンデク★アトラタン物語』を紹介します。この作品は「なかよし」系で連載されたファンタジー漫画で、気軽に楽しめるおとぎ話のようなストーリーです。※ネタバレが含まれています。未読の人はご注意くださ…

恋と運命が交差するSFファンタジー『月の子 ‐MOON CHILD‐』

この記事では、清水玲子によるSFファンタジー作品『月の子 ‐MOON CHILD‐』を紹介します。この作品は、アンデルセンの童話『人魚姫』をモチーフに、1985年のニューヨークを舞台にした物語です。全8巻にわたって描かれるこの物語は、異種族である人魚と人間の…

トラウマ級の恐怖!『わたしの人形は良い人形』で体験する怖さ

この記事は、山岸凉子による『わたしの人形は良い人形』の紹介をしています。戦後の日本を背景に、人形にまつわる怨念と恐怖を描いたホラー漫画です。この作品は、複数の時代をまたぎ、呪われた市松人形を中心に展開する、悲劇と恐怖の連鎖を描いています。…

匂わせBL?!喜多尚江の『空の帝国』魅力

この記事は、喜多尚江の『空(から)の帝国』を紹介しています。この作品には、クソデカ感情を抱えた男同士の組み合わせが複数描かれています。匂わせBL(ボーイズラブ)が好きな人には、とてもおいしい作品かも知れません! 作品紹介 あらすじ おもな登場人…

全巻を買う前に!『天を見つめて地の底で』各部のポイント解説

この記事は、高橋美由紀の『天を見つめて地の底で』を紹介しています。堕天使である本條聖と、一高校生である麻宮洋の禁断の愛の物語です。あらすじや主要な登場人物、物語の構成について説明しています。

『遠野物語』が手軽に読める!水木しげるによるコミカライズの魅力

この記事は、『水木しげるの遠野物語』を紹介しています。ホラー漫画好きの人にはおなじみの『遠野物語』。元々は岩手県遠野地方の逸話や伝承を柳田國男がまとめて発表した作品です。「ザシキワラシ」「オクナイサマ」「オシライサマ」「マヨイガ」と言えば…

『有閑倶楽部』:特に怖かったホラー回3選を紹介!

この記事では、一条ゆかりの『有閑倶楽部』について紹介しています。全19巻の中でも特に秀逸なホラー回を取り上げています。少女漫画誌「りぼん」などに連載されていた漫画です。オムニバス形式なので、全巻を読まなくても楽しめます。※この記事にはネタバ…

宇宙を舞台にしたスペース・オペラの傑作:萩尾望都の『11人いる!』

この記事は、萩尾望都の『11人いる!』を紹介しています。今現在もコンスタントに作品を発表する漫画界のレジェンド・萩尾望都によるSF名作漫画です。1975年に発表された漫画で古臭いかもしれませんが、今も十分面白い作品です。いろんな作品に影響…

環境問題を描く『ダークグリーン』:1980年代のSF漫画 #佐々木淳子

この記事は、SF漫画『ダークグリーン』を紹介しています。世界規模での環境問題をテーマにしたSF漫画。1980年代の漫画ですが、今読んでも環境問題を考えるにあたって読める作品です。昔の名作が1冊500円以下で読めるので、たいへんお得です♪全1…