アキさんが読んだ本。

新旧問わず、さまざまなジャンルの漫画を紹介しています。あらすじや読むポイント、情報をまとめてお届け。メジャーな作品よりもマニアックな作品を中心に紹介しています。

手塚治虫の短編集『メタモルフォーゼ』から厳選3作を紹介! #手塚治虫

この記事は、手塚治虫の短編集『メタモルフォーゼ』を紹介しています。
Kindle版の通常価格が300円未満とリーズナブルなお値段になっています。手塚治虫の短編の中でも人気のある『おけさのひょう六』が掲載されています。少年向けですが後味の悪いお話があるのでご注意ください。
結末を含むネタバレがあります。未読の人はご注意ください

書籍紹介

概要

書籍のタイトルになっている「メタモルフォーゼ」とは、ドイツ語です。意味は「変身」。変身をテーマにしている作品がまとめられている傑作短編集です。

収録タイトル

  • ザムザ復活

  • べんけいと牛若

  • 大将軍 森へ行く

  • すべていつわりの家

  • ウオビット

  • 聖なる広場の物語

  • おけさのひょう六 

ーー計7編

作品紹介

あらすじ

ザムザ復活

20XX年、ケニアの自然保護区で暮らす野生動物たちは、実は元・人間だった。彼らは犯罪を犯し、動物に改造された者の成れの果て。そこで働くザムザは、ライオンに改造されてしまったエレーナに恋をしていた。
規則違反だと知りながらも密かにザムザは、エレーナと交流する。そんなある日、エレーナの命が狙われ、とっさにザムザは同僚を殺してしまった。罪を犯してしまったザムザは、大きな芋虫へと改造されてしまう。

大将軍 森へ行く

太平洋戦争末期、雨月大将はベトナム上空で敵機に撃墜され、奇跡的に生き延びた。彼は現地のカップルと交流を深め、彼らの結婚の儀式を手伝い仲人を務めた。
やがて日本軍が現れ村を占領しようとするが、彼ら(実はバケモノ)を守るため、雨月将軍は日本軍と戦う事を選ぶ。

おけさのひょう六

昔、佐渡国に「ひょう六」という踊りの上手な小作人がいました。彼は踊りで圧政を敷く殿様を風刺し、人気者となりました。しかし、その土地の殿様はそれが気に入らず、ひょう六の両目を潰し、妻を売り飛ばすなどして、彼の踊りを止めようとしました。ひょう六は両目を潰され踊れなくなりましたが、その意思を継いで飼い猫のチリが彼の代わりに踊り続けました。

手塚治虫の名作を振り返る

『ザムザ復活』は、とにかく恐ろしい作品です。
『大将軍 森へ行く』は、涙なしでは読めません!公式発表によると、この作品はたった半日で描きあげたそうです。信じがたいですが、手塚治虫の作品数を考えれば納得できますね。さすが「マンガの神様」!正直、彼の才能は理解を超えています。アイデアのストック量は、本当に半端なかったのだと思います。
『おけさのひょう六』は、手塚治虫作品の中でも人気のある作品です。猫のチリが健気で泣ける作品です。

今回は紹介しませんでしたが、『聖なる広場の物語』が気に入った人には『鳥人大系』もおすすめですよ!kindle版で2巻まとめて購入の場合でも600円未満なのでお得です!

まとめ

今回、記事を書くために約30年ぶりに読み返しました。子どもの頃と同じように衝撃を受け、改めて手塚治虫の凄さを実感しました。

書籍の購入はこちらから

関連記事

aki-o1984.hateblo.jp

aki-o1984.hateblo.jp

aki-o1984.hateblo.jp