アキさんが読んだ本。

新旧問わず、さまざまなジャンルの漫画を紹介しています。あらすじや読むポイント、情報をまとめてお届け。メジャーな作品よりもマニアックな作品を中心に紹介しています。

SF

恐怖と愛の物語:楳図かずおの『イアラ短編シリーズ』 #楳図かずお

この記事は、恐怖漫画の巨匠である楳図かずおの初期短編作品集『イアラ短編シリーズ』と『イアラ』を紹介しています。ハッピーエンドの物語から恐怖で終わる恋愛物語まで多様な男女の愛の形を楳図かずおタッチで描かれた短編作品群です。ネタバレが含まれて…

『鳥人大系』作品紹介:ポロロ伝や赤嘴党など19の物語 #手塚治虫

この記事は、手塚治虫の『鳥人大系』を紹介しています。この物語は、進化した鳥が人類を支配する過程を描いた短編連作です。『猿の惑星』の鳥版とも言えるこの作品は、大人向けで暗く重たいSFです。この記事は結末を含むネタバレが含まれています。未読の方…

驚愕の結末!『ミノタウロスの皿』と『カンビュセスの籤』のヒロインについて考える #藤子F不二雄

この記事は、藤子・F・不二雄の短編作品『ミノタウロスの皿』と『カンビュセスの籤くじ』を紹介しています。 幼い頃にアニメを観てトラウマになった経験がある人は、結構いるのでは?藤子・F・不二雄作品の大人向けでブラックなSF短編群の代表作です。 こ…

クセ強キャラ満載!内田美奈子のSF漫画『赤々丸』#内田美奈子

この記事は、内田美奈子の『赤々丸』を紹介しています。模範的な高校生だった男の子が2人に分裂して、未来の世界にタイムワープしてしまうSF漫画。古い漫画ですがユニークでクセ強なキャラと、面白いシナリオに今でも魅了されるファンが多く居る作品です…

宇宙を舞台にしたスペース・オペラの傑作:萩尾望都の『11人いる!』 #萩尾望都

この記事は、萩尾望都の『11人いる!』を紹介しています。今現在もコンスタントに作品を発表する漫画界のレジェンド・萩尾望都によるSF名作漫画です。1975年に発表された漫画で古臭いかもしれませんが、今も十分面白い作品です。いろんな作品に影響…

環境問題を描く『ダークグリーン』:1980年代のSF漫画 #佐々木淳子

この記事は、SF漫画『ダークグリーン』を紹介しています。世界規模での環境問題をテーマにしたSF漫画。1980年代の漫画ですが、今読んでも環境問題を考えるにあたって読める作品です。昔の名作が1冊500円以下で読めるので、たいへんお得です♪全1…

恋と運命が交差するSFファンタジー『月の子 ‐MOON CHILD‐』 #清水玲子

この記事は、清水玲子の『月の子 ‐MOON CHILD‐』を紹介しています。 『人魚姫』をモチーフにしたSFファンタジー作品です。全8巻。 ネタバレを含む記事になっているので未読の人は、ご注意ください。

幕末の英雄がタイムスリップ!漫画『サムライせんせい』 #幕末

この記事は、映画やドラマにもなった『サムライせんせい』を紹介しています。幕末に活躍した土佐勤王党・党首の武市半平太が主役のタイムスリップ・コメディ漫画です。当初、本格的な歴史ネタを避けたライトな内容でしたが後半は、割と本格的な歴史ネタがあ…

絵柄が独特で手が出せない?:『ペット』アニメからがおすすめ! #三宅乱丈

この記事は、三宅乱丈の『ペット』を紹介しています。青年漫画ですが、男性同士で(狂気じみた)共依存の関係に陥っています。BLではないけれど、潜在的なBL漫画。作中の精神世界の描写(精神を崩壊させ、人格を潰す)や絵のタッチで気持ちが悪いと思っ…