アキさんが読んだ本。

新旧問わず、さまざまなジャンルの漫画を紹介しています。あらすじや読むポイント、情報をまとめてお届け。メジャーな作品よりもマニアックな作品を中心に紹介しています。

シリアスなテーマを淡々と描く「葬送のフリーレン」の魅力 #葬送のフリーレン

この記事は『葬送のフリーレン』を紹介しています。
ファンタジーものですが、苦手意識がある人でも読めるライトな漫画です。大人でも満足できる少年漫画なのでおすすめです。
ネタバレを含みます。未読の人は、ご注意ください。

作品紹介

あらすじ

魔王討伐を果たした勇者一行は、10年間の旅を終え、「半世紀(エーラ)流星」を次回も見る約束をして解散します。50年後、年老いたヒンメルと再会し、彼の死後、フリーレンは彼を知ろうとしなかったことに気付き、旅に出ます。

おもな登場人物

フリーレン

本作の主人公フリーレンは、魔王討伐を果たした勇者パーティーの魔法使い。1000年以上生きるエルフで、人間とは異なる時間感覚を持っています。戦闘に無関係な魔法の収集を趣味とし、感情表現が豊かで、人間とのコミュニケーションにはやや不器用です。

ヒンメル

勇者。フリーレンとともに魔王を討伐した勇者ヒンメルは、10年の旅で偉業を成し、各地に銅像が建つほどの英雄です。ヒンメルは、困った人を見捨てない性格で生涯人助けに尽力する。死後も元仲間たちの行動基準となり、フリーレンに対しては特に気にかけていた。

人気の理由=読みやすさ

人気の秘密は、第一話1ページ目のわかりやすさ

「葬送のフリーレン」は、第一話に物語の世界観」や「テーマ」が集約されています。漫画のお手本と言ってもいい漫画です。
「ファンタジーは苦手!」と思う人は、結構いますよね。独特な世界観を理解できなくて、物語に入れないということはよくあることです。そこそこファンタジーが好きな私も、序章でリタイアしてしまった作品は沢山あります。
ところがこの作品は、1話どころか1ページを読んだだけで物語の要約と、主人公のことまでまるっと分かってしまうんです。

おおげさな表現を使わない

本作のテーマは「死」。「死」と聞くと、シリアスなお話なのだろうかと思ってしまいますよね。重いテーマなのに、この作品が多くの支持を得た理由は「物語の描き方」にあります。

  • 淡々と進行する物語
  • オーバーなお涙頂戴がない
  • バトルの描写が少ない

これら3つの特徴を聞いただけでも、読んでみようって思いませんか?「葬送のフリーレン」は、おおげさな表現がないことで読者を疲れさせないんです。
勿論、それが物足りないって思う人も居ますけどね。感じ方は、人それぞれです。
派手な描写はないけれど、その代わりに文学作品のように「人の心」が丁寧に描かれています。描かれていない所でも、確かなしみじみとした味わいが余韻として心に残ります。「静」の表現がうまいと言えるのでしょうね。

ジャンルは少年漫画だけど、大人でも十分楽しめる作品です。

ド直球な名セリフが心にのこる

寿命の違い=生きる時間が違う

・・・人間の寿命は 短いってわかっていたのに・・・・・・なんでもっと知ろうと思わなかったんだろう

引用元:1巻34ページより

第一話の終盤、年老いた勇者ヒンメルの葬儀でフリーレンが涙を流し言ったセリフです。ネタベレ防止のため詳細は省きますが、このセリフで「ハッ!」となりませんか?ペットの死を体験されたことがある人は、ペットの死の際にフリーレンと同じことを思いませんでしたか?犬や猫の平均寿命は10~20年。小動物などは2~3年。エルフと人間ほどの差はありませんが、人間に比べるとペットの命は短いです。
ペットが死んで最初は、後悔をしてしまうかも知れません。だけど、時が経っていく内に亡くなったペットへの感謝の気持ちと一緒に過ごした時間を振り返られるようになったと思います。ペットを例に挙げましたが、もちろん人間も同じです。事故や病気などの理由がない限りは、人は生まれた順番に死にます。歳が離れていればいるほど一緒に過ごす時間は少ないですよね。

そういうことを考えるとフリーレンの言葉には胸をぎゅっと締め付けられるような、そんな気持ちが沸き起こりませんか?

ヒンメルが自分の銅像を残す理由

でも一番の理由は、君が未来で一人ぼっちにならないようにするためかな。おとぎ話じゃない。僕達は確かに実在したんだ。

引用元:2巻117ページより

このセリフには、複数の解釈ができると思います。私の体験談になるのですが、10年以上前に祖父母や飼っていた犬を続けて亡くしてしまいました。当時は本当に悲しくて、悲しくて仕方がありませんでした。
あまりにも悲しすぎたのか脳がバグを起こして祖父母や、犬が本当に実在していたのかなって、ふと思ってしまうことがあります。
もしかしたらヒンメルは過去にそんな経験をしたことがあるのかもしれない。

もちろん単純にヒンメルは、フリーレンに自分を忘れてほしくなかったという気持ちもあったと思います。第三話「蒼月草」や、第三十話「鏡蓮華」などでフリーレンに恋愛感情を抱いているような描写がありました。
ファンの間ではヒンメルに恋愛感情があった派と、ない派で意見が分かれているようですが私はあったと思っています。

まとめ

現在(2024/05/21)も連載中のお話です。今後、もしかするとフリーレンがヒンメルの気持ちに気づくエピソードがあるかも知れませんね。個人的には、ぜひ読みたい展開です。

作品情報

書籍の購入はこちらから