この記事は、原作・武田鉄矢、作画・小山ゆうの『お~い!竜馬』を紹介しています。
子どもも安心して読める漫画だと誤解されがちですが、残酷なシーンやアダルトな描写が多くあります。また、学習マンガという訳でもありません。坂本竜馬をモデルに創作された漫画です。ですが、歴史に興味を持つキッカケの漫画として最適です。
購入前にご注意ください!
この物語は、創作です!
『お〜い!竜馬』は、幕末に生きた「坂本竜馬」という人物をモデルに創作されたお話です。歴史に関心を持つキッカケには、良いと思います。ですが、史実とは異なります。特に子ども時代については、確かな史料といえるような記録はありません。創られたお話です。
坂本竜馬だけの話ではないですが『歴史』というものは、単なるうわさだったり、後世の人による作り話だったりする場合があります。それが『史実』と言われているものでもね。
歴史を学ぶ目的は、後世の人間が過去と同じ「過ち」を繰り返さないため。先人の「知恵」を学ぶため。残りは、その時代の痕跡から妄想をふくらまして「ロマン」を追い求めるためです!
坂本竜馬については、はっきりしていないことが多いです。ですから、残りの「ロマン」になります。『お~い!竜馬』も「ロマン」から作られた作品です。
青年漫画です!
1986年に連載が始まった時は、少年誌で連載されていました。ですが、翌年に連載していた雑誌が青年誌にリニューアル。それ以後、連載が終了する1996年まで青年漫画として描かれています。
『お~い!竜馬』は、大人向けの描写(性的な表現や、人が斬り殺されるかなりグロテスクな場面)があります。購入しても小学生に読ませるか、躊躇する可能性があります。お子さんにプレゼントとして考えている方は、ご注意ください。子ども向けの漫画では、ありません。
参考URL:お〜い!竜馬 - Wikipedia
作品紹介
あらすじ
竜馬の幼少期は、泣き虫で弱虫。母や、二人の姉に支えられ心優しく、そして強く育っていきます。遠縁の武市半平太や、岡田以蔵などのたくさんの友人もできます。
青年期には、剣術修行のために江戸へと上がり、その時に経験した「黒船来航」を機に竜馬は、動き始めます。
坂本竜馬の誕生から暗殺されるまでの一生を描いた作品です。
原作は、あの武田鉄矢!
武田鉄矢といえば、坂本竜馬好きで有名です。ただ原作と言っても、前半までだそうで、後半はほぼ小山ゆうの独走だったのだそうです。
この作品は当初こそ小山さんという良馬を得た脚本家として傍におりましたが、後半の、「お~い!竜馬」では私が振り落とされ、小山さんが独走するという形で完結した作品です。
引用元:小学館文庫版1巻344ページ「寄稿エッセイ」より
武田鉄矢が普通に多忙だったのもあると思いますが、彼の坂本竜馬への熱意が結果的にそうさせてしまったんでしょうね(笑)。それだけ、坂本竜馬は魅力的なのでしょう。
それも竜馬オタクの武田鉄矢ですから、いろんなエピソードを知っていたでしょうし。
私もアニメ版(当時、小学校低学年)からですが、もとを辿れば武田鉄矢のおかげで坂本竜馬ファンになってしまいました。
『お〜い!竜馬』を読めば、あなたも坂本竜馬に魅了されてしまうかもしれません。
史実を描こうとした漫画では、ない
歴史を伝えるための漫画ではない
過去にはNHKでアニメが制作されたり、原作が武田鉄矢だったりで「歴史の勉強」ができる漫画だと思われがちです。
あくまでも私と小山さんにそのように見えたという竜馬の青春スケッチです。
竜馬論ではありません。(中略)竜馬は友達にしたくなるようないい奴だったという印象のみがテーマです。引用元:小学館文庫版1巻346ページ「寄稿エッセイ」より
『お〜い!竜馬』は、武田鉄矢と小山ゆうが思い描く理想の「竜馬像」で作られた物語です。実際の歴史とは、切り離してお読みください。
私自身がそうだったのですが、史実と『お~い!竜馬』の設定がごっちゃ混ぜになって困りました。今も、困ってます(笑)。
お子さんに読ませるなら、その点を教えた上で読ませてあげてください。「歴史の勉強」には、なりません。坂本竜馬をモデルにした創作(フィクション)です。
この漫画を読んで興味がわいたら是非、関連史跡や資料館とかに足を伸ばして、竜馬の素顔を探してみてください。そういう楽しみ方をできるのが「歴史」のいいところです。
新たな見方や、発見で『歴史』は変わる
竜馬の功績として『薩長同盟』や『船中八策』が有名ですよね。だけど、近年の研究で確かな証拠がないという考え方が、主流になりつつあります。
歴史の教科書から削除することが検討されていると、数年前から話題になっていますね。歴史上の人物の評価が、時代によって変わることは、多々あることです。
『お~い!竜馬』では、史実として語られてきた竜馬のエピソードをもとにした話があります。もちろん『薩長同盟』や『船中八策』についても。でも、これらはもしかすると、史実ではないかもしれません。
まだ、はっきりとした結論は出されていないようですが、こういうこともあることを是非、知っておいてください。
参考URL:教科書から幕末のヒーロー・坂本龍馬の名前が消える!?
まとめ
武田鉄矢は、「竜馬」という漢字表記にこだわりを持っています。だから、この記事では「竜馬」で統一しました。
ちなみに私、高校の地歴の教員免許状を大学時代に取ってます。教師でもないですし、更新なんてしていないので、もう無効ですけど(笑)。
作品情報
書籍の購入はこちらから
関連記事