知る人ぞ知る本棚

新旧問わず、さまざまなジャンルの漫画を紹介しています。あらすじや読むポイント、情報をまとめてお届け。メジャーな作品よりもマニアックな作品を中心に紹介しています。

※本ブログは、プロモーションが含まれています。
※ネタバレが含まれている場合もございます。
※現在、一部の記事を再投稿しております。ご了承ください。

歴史好き必見!『坂本龍馬』で楽しむ黒鉄ヒロシ流幕末解釈

黒鉄ヒロシ 坂本龍馬

黒鉄ヒロシの漫画『坂本龍馬』は、坂本龍馬の生涯と幕末の日本を描いた歴史漫画です。550ページ以上のボリュームに加え、ユーモアや史実への鋭い洞察を通じて、読者を幕末の世界へと誘います。本記事では、この作品の魅力を紹介。龍馬ファンは絶対読んで欲しい漫画です。

作品紹介

坂本龍馬

坂本龍馬

Amazon

概要

黒鉄ヒロシは高知県出身で、龍馬を身近に感じるエピソードを作品に盛り込んでいます。本作は1997年に刊行され、第2回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で大賞を受賞。龍馬の人物像や幕末の歴史を、ユーモアを交えつつも深く掘り下げています。 ユニークなタッチで描かれる坂本龍馬の姿は、史実とフィクションを織り交ぜつつ、読者に新たな視点を提供します。歴史初心者でも楽しみやすい一方で、既存の知識を持つ読者には新たな発見がある内容です。

注意点

本作は1997年刊行のため、一部の情報は現在では誤りとされる点があります。たとえば、薩長同盟や船中八策に関する描写は、現代の研究と異なる解釈が含まれています。
また、重要事項でも簡略化されている部分もあります。そのため、参考書として利用する際には、他の資料と併せて確認することをおすすめします。

こんな人におすすめ

  • 坂本龍馬に興味がある人:幕末の雰囲気や龍馬の挑戦をユーモラスに楽しめます。
  • 歴史漫画が好きな人:史実とフィクションの絶妙なバランスを堪能できます。

著者について

黒鉄ヒロシは1945年生まれ、高知県出身の漫画家。1968年にデビューし、幕末を題材にした作品で高い評価を得ています。本作『坂本龍馬』は、彼自身のルーツや龍馬への思いが詰まった作品です。黒鉄の描く歴史漫画は、ユーモアと緻密な考証が特徴で、龍馬像を独自の視点から描き出しています。

作品解説

ユーモアとリアリティの両立

本作では、死者が真相を語る独特の演出など、ユーモラスな描写が盛り込まれています。一方で、寺田屋や近江屋などの歴史的背景を細かく再現し、読者に臨場感を与えます。リアルと笑いのバランスが絶妙で、歴史漫画としての新たな可能性を示しています。

龍馬ファンにとっての本作の価値

既存の坂本龍馬に関する史実に加え、黒鉄ヒロシによる独自の仮説や解釈が組み込まれています。ファンに「こんな一面もあったのかも!」と思わせる要素が豊富です。普通の歴史書では味わえないエンターテインメント性が加わっていて楽しめます。

購入は電子書籍一択!

本作の紙媒体は、とてつもなく読みにくいです。電子書籍版は読みやすいフォントになっている上に、色もついています。買うなら電子書籍一択です!

書籍を購入する

この作品に興味を持った方は、こちら⇩から購入できます!

[PR]漫画全巻ドットコム [PR]総合電子書籍ストア【楽天Kobo】
[PR]楽天ブックス

黒鉄ヒロシの『坂本龍馬』は、ユーモアと歴史考証を兼ね備えた、坂本龍馬ファン必読の漫画です。歴史の深さを感じられる内容となっており、幕末の雰囲気を存分に味わえます。注意点を踏まえつつ、この一冊を通して龍馬像を深掘りしてみてはいかがでしょうか。

『黒鉄歴画』シリーズ

「歴画」とは聞き慣れない言葉です。幕末に幕末史に造詣が深い黒鉄ヒロシさんは、現代に遺る幕末期の写真や肖像画を紡ぎ、当時の景色と気配をも蘇らせ、その表現は「 黒鉄歴画」とも呼ばれています。

引用元:日野市観光協会 (shinsenhino.com)

この作品は、『黒鉄歴画』シリーズの一つになります。幕末に興味がある人は、他作品にもぜひ触れてみてください。ただし、古い作品となりますので情報が古いということだけは、ご注意くださいね!

Amazonで見る

[PR]